着々と進んでいます!
インターデコハウスの朝倉です。
お祭り終わってしまいましたね。。。さみしいです。
でも、提灯祭りが終わると、秋も終わりに近づく区切りなので冬支度をしなくてはですね!
さて、W様邸の工事が着々と進んでいますので、今日は現場のご報告です(^^)
基礎工事ももう終盤になり、今週末にはフレミングが始まります!
フレミングが始まるとあっという間に建物の形ができてきますので、ぐっと楽しみが増えますね☆
基礎工事の際は地鎮祭で拝んだ神様もお家にきちんと入れます。
ずーとお家を守っていただきます!
W様邸はガレージ付きのお宅です。
お車がお好きな施主様のこだわりが詰まっています。
私もとっても楽しみです(^^)v
そして、先週3連休のオープンハウスにご来場いただいた皆さまありがとうございました。
地域の新聞社にも取材に来ていただきました。
記事をご覧になった皆さま、22日までの期間限定のイベントです!!
ご予約はお早めに(^^)
スタッフ一同皆さまのお越しを心からお待ちしています。
今週末から始まります!
こんにちは。
アドバイザーの小林です。
二本松市は昨日から、ちょうちん祭りでにぎわっております。
本日は本祭り 神輿渡御となるそうですね!
昨日、お祭りに行ってきました!とても寒かったので豚汁を食べました(*^_^*)
正直3日間見たことないので、今年はチャレンジしてみようかな?
明日までなのでみなさん是非、ちょうちん祭りにお越しください。
10月7日(土)~10月22日(日)まで二本松市大平山でオープンハウス開催いたします。
時間はAM10時~PM4時までとなります。
駐車場に限りがございますので、完全予約制となりますので事前にご予約ください。
スタッフ一同、お待ちしております。
インターデコハウスの屋根材は!
こんにちは、現場担当の大内です。
最近、気温の変化についていけなくて風邪をひいては治っての繰り返しで、体調管理が難しい
と思っている今日この頃です。
さて今日は、インターデコハウスで使用している屋根材『メトロローマン』いついて
説明したいと思います。
まずは、重さです。
一般の瓦屋根の場合は1㎡あたり47kg。
50㎡にして計算すると2350kgになります。
メトロローマンの場合は1㎡あたり10kg。
50㎡にして計算すると500kgになります。
数字に表すと2350kgと500kgでは大きな差が出ます。
この大きな差は地震の時に大きく影響します。
一般の瓦屋根は重くて、不利。メトロローマンは軽いので大きく有利だという結果につながります。
プラス知識として、メトロローマンは軽い鋼板材なのではがれにくく、
火の粉による屋根からの延焼にも強いのです。
屋根本体としっかり固定、一体化し強い台風やバリケードに耐える強い工法になっていて、
安心して住める屋根、そしてお家になんです。
以上、大内でした(^^)v
2×4工法とは???
インターデコハウス福島の高野です。
今日は予報通りの大雨ですね。。。
雨は嫌いではないのですが、大雨になるとちょっと・・・。
なんておもってしまいます。
今回は「2×4工法」について説明させていただきます。
2×4の基本性能はとパネルを組み上げる工法となっているので、
気密性と断熱性に優れているのが特徴となっています。
そのため、寒冷地域では保温性が高く、温暖地域においては
外気温を遮断するため、最も優れた省エネルギー木造住宅となっています。
内壁には厚さ12.5mm以上の石こうボードを採用しているので、木材の発火を大幅に遅らせるという
構造になっています。
しかし、デメリットももちろんあります。
2×4工法は面で構成して組み上げていくので、どうしても箱のような形になってしまいます。
リフォームをお考えの方は、初めから間取りなども考慮していくことが大事です。
高気密、高断熱なので、後からのリフォームでは内外の温度差が生じやすくなるので対策が必要になります。
2×4工法に限らず、工法にはいろいろな種類があります。
それぞれにメリット、デメリットが必ずありますので、皆さまがご納得する、そんな工法を見つけてください。
今回は少しでも知識に加えていただけたら幸いです。
収納は本当に大事?家作りワンポイントアドバイス⑥
インターデコハウス福島の朝倉です。
もうすぐ、地元二本松のお祭りです(^^)
地元っこはそわそわしてきました((((^^))))vvvvvv
皆さまの地元でもお祭りがそろそろ始まってくる時期ですよね!
なるべく福島のいろいろなお祭りを見てみたいと思っている朝倉です。
さて、続いております。
~家づくりワンポイントアドバイス⑥~
今日は、「収納」についてです。
まず、上手な収納とは、一つの収納スペースにたくさんの物を入れるのではなく
使うものを使う場所に置くことが重要です。
出し入れがしにくいと家事への負担にもつながりますし、時間のロス、スペースの無駄がででてしまいます。
毎日使うか、シーズン物なのかをよく確認して、食器棚、チェスト、などの家具の置き場所を
間取りに書き込み、適切な場所を検討しましょう。
建物の収納場所とは、
・ウォークインクローゼット・・・人が歩ける広さを確保。「WIC」と表記されていることもあります。
・玄関収納(シューズクローク)・・・家族の靴や荷物を収納しておけばいつも玄関はすっきりです。
・壁面収納(造作棚)・・・見せる収納が今流行ってますね。本棚や趣味の物を飾りながら収納します。
・小屋裏収納・・・屋根の内側を利用した収納スペースです。
収納スペースの目安には「収納率」があります。
収納率とは、総床面積に対する収納部分の面積の比率の事です。
おおよそ、一戸建て住宅では15%が目安と言われています。
以上となりますが、
収納はもちろん、その以前にモノはどうしても増えてしまいます・・・(^^;)
不要なものを増やさないことや、貯めないことを心がけましょう!!
私自身、耳が痛い内容でした(笑)
もうすぐ開催致します!
こんちには。
アドバイザーの小林です。
だんだんと風邪の時期になってきましたね。
今は喉からくる風邪が流行っているみたいですので、みなさま気をつけてください。
私もイベントが近いので風邪をひかないよう心がけます(^^)
今週23日(土) ・ 24日(日)家具販売イベント第2回目開催致しますので、
ご来場お待ちしております。
もうすぐ期間限定でオープンハウス開催致しますので、是非お越しください。
詳細は近々発表いたしますのでお待ちください。
駐車場の配置!「家づくりワンポイントアドバイス⑤」
インターデコハウス福島の朝倉です。
一昨日の台風はすごかったですね。
インターデコハウスの本部がある北海道まで台風が行くなんて私が生まれてこのかた
見たことがありませんでした。
雨風の音は子どもたちまで怖がっていました。
さて今日は久しぶりの
「家づくりワンポイントアドバイス⑤」です!
~道路と駐車場、そして建物の配置~
福島にお住いの皆さまは「車」が欠かせないと思います。
そして、どこのご家庭にも2台以上所有していることが多いですね。
すると、おのずと、家づくりに駐車場も欠かせないもので、道路と駐車場が出てくると建物の形や位置が
決まってきます。
駐車場と建物の位置が決まると玄関が決まり、勝手口が必要か段々見えてきますね。
駐車場は一台当たり、縦5メートル横2メートルです。
道路に並行か垂直か駐車場の使い勝手でも変わるのでよく検討しましょう。
残った敷地を庭にすることも出てきます。
庭の植栽は採光と目隠しを併せて考えてみましょう。
冬に葉が落ちるハナミズキ、ヤマボウシがお勧めです。
建物の位置では、敷地や道路にどの程度寄せるかも大事です。
道路から建物をあまり遠ざけると、水道管の引き込み費や排水工事費が費用がかさむので注意して見てくださいね。
プラン作成しています
こんにちは。インターデコハウス福島の高野です。
お盆明けから、現場を離れお客さまのプランヒアリングを
図面に落とす「ラフ図」を書いております。
間取りを考えてラフ図を書くのは楽しくてやりがいがありますが、
建物の大きさや形には限りがあるので、悩みながら作っています。
常に、新しい形を!!と考えていましたが、
新しい物だけが全てではないとアドバイスをいただいてから考える幅が増え、柔軟になりました。
これからは、様々な知識を取り入れ、お客様が納得のいくようなラフ図を書き
この家を建ててみたい!この家を建てて良かった!!
と思ってもらえるようにがんばっていきたいと思います。
塗り壁、無垢の床、輸入住宅、デコハウスとは!
こんにちは!現場の大内です。
最近インターデコハウスの特徴をいくつか伝えてきましたが、
今回もちょこっとお伝えしていきます(^^)v
まず、商品ですが、スタンダードシリーズの8種類、オリジナルシリーズの3種類、
全部で11種類の中から好きな外観デザインを選ぶことができます。
屋根の種類、色、外壁の塗り壁やサイディング、色々なバリエーションがありますので
より自分らしいお家に近づきます。
そして、内観デザインとして、自分で部屋の大きさ、場所も考えることができます。
床の種類や色、ドア、階段、玄関・キッチンのタイル、全部自分で選ぶことができます。
このように、インターデコハウスが目指している、
『好きがあふれる”わたしらしい”暮らし』を実現することができます。
皆さまの大事なおうち作りに寄り添える、そんな会社を目指してます!
ご興味を持たれた方、もう少し詳しく聞きたい方、
スタッフ一同心よりお待ちしております。
どんな些細なことでも結構です。
お気軽にお問い合わせください。
秋ですね!
こんにちは。
アドバイザーの小林です。
9月にはいり朝晩、寒くなってきました。
冷え性の私はもうすでに、毛布2枚かけて寝てます。
今から2枚かけて寝たら10月~掛布団必要になるんですかね(T_T)
今週 8日(金)~9日(土)業者様のイベントがあるので、見学に行きたいと思います。
いろいろな商品を実際に見て触れてきたいです(*^_^*)
























